お礼
確定申告講座にお越しいただきました皆様、大変ありがとうございました。
それぞれ満足いただけたと実感しております。受講後にお客様から聞いた声の一部を挙げると、以下のようなことばを頂いております。
- 高額医療費の確定申告の仕方がよくわかった。(約3万円の還付の方)
- 税務署で並ばなくて良いのがたいへん助かる。(約11万円の還付の方)
- もっとたくさん納税することになると思っていたので、少なく済んでよかった。(約2万円納税の方)
私達も初めての試みであり、不慣れな点があったと思います。それなのに、喜びの声を頂いたのは嬉しい一方、身の引き締まる思いです。
今後、さらに満足いただけるよう案内の方法について工夫をしていきます。次回もご期待ください。
概要
場所:ふたじまん(イオン若松ショッピングセンター1F)
日時:
2020年1月19日(日)13時00分 ~ 16時00分 2020年2月2日(日) 13時00分 ~ 16時00分
2020年3月8日(日)13時00分 ~16時00分
料金:1,000円(当日受付にてお支払いください)
持ち物:パソコン(タブレット可、スマホ不可)、源泉徴収票、証券会社からの収支計算書など給与以外の収入や支出がわかるもの
備考:パソコンを用意できない方は別途3,000円にて用意いたします。
講師
柴田拓保税理士事務所 税理士 柴田拓保
中原開発 代表 中原崇宏
給与以外に収入のあった方、確定申告すれば還付を受けられるかもしれません!
あなたは、サラリーマンに確定申告なんて関係ないと思っていませんか? 実は、サラリーマンでも確定申告をすれば還付金として納めた税金が戻ってくる場合があります。
また、株取引などで赤字が出てしまった方は、その損失分を翌年に繰り越せる制度もあります。つまり、来年黒字が出たとしても、今年の赤字分を引いて納税できるため、来年の税金を減らすことが可能です。
このようなあなたにとってのメリットを受けようと思ったら、確定申告をしなければなりません。
私は、今年で36歳になりました。28歳から株取引などをしており、毎年確定申告しています。もちろん毎年還付金をもらえるわけではありません。しかし、これまで3回は数千から数万円程度の還付金がありました。これは、確定申告をしなければ得られなかったお金です。
確定申告のメリットがある方は、以下のような方です
しかし、誰でも確定申告をすれば還付を受けられるわけではありません。具体的にメリットがある可能性が高い方は以下のような方です。
- 給与収入以外に、株取引や不動産取引で損益があった方
- 給与収入以外に、副業などで損益があった方
- 2019年内に転退職した方
- 結婚などで世帯構成が変わった方
- 勤め先の年末調整後に、生命保険などの払込証明書が届いた方
- 2019年を通して、10万円以上の医療費・処方薬代を使った方
もちろん、計算してみて戻ってこない場合もあります。その場合でも、一度覚えてしまったら来年は自分一人で確定申告できます。
パソコンを使うことで簡単に確定申告できます
このようなメリットのある確定申告ですが、かつては手計算して書類を税務署に届け出る必要がありました。しかし、今では国税庁の用意した書類作成フォームを使って、自分のパソコンで申告書類を作成することが可能です!
この国税庁のフォームを使うことで、自宅に居ながら申告することもできます。もちろん、申告書類を印刷して税務署に直接持っていくこともできます。
2018年から2回、私は若松税務署で確定申告をしています。そのとき、書類の作成についてたくさんの人が行列を作っていました。しかし、私は自宅で自分のパソコンで申告書類を作っていたので、窓口に提出しただけです。もちろん、待ち時間はゼロ!です。
国税庁のフォームは、だれでも無料で使うことができます。
税理士とパソコン講師の2人体制で教えます
実際に、自分で確定申告書類を作るときには、本当に正しく作成できているのか心配になることがあると思います。私もかつては、長い行列に並んで、税務署でチェックを受けてから申告書類を出したことがあります。これでは、なかなかやる気になりません。
そこで、今回のふたじまんの講座では、経験豊かな税理士が確定申告の様々なパターンについて解説・指導します。さらにパソコン操作は、これまで7年間パソコンで確定申告書類を作ってきた私がサポートします。
講座の申込みは、下のフォームから必要事項を入力して送信してください。追って確認の連絡をいたします。